11月14日(金)株式会社せとうちクルーズ、両備ホールディングス株式会社、国際両備フェリー株式会社より豪華登壇者をお迎えし、マーケティングビジネス学科(現:ビジネス・コミュニケーション学科)主催、調理師養成学科、日本語学科を対象にシンポジウムを開催しました。
今回のシンポジウムでは、-瀬戸内から未来を創る-をコンセプトに「地域創生」「ホスピタリティ」「ブランドづくり」「キャリア形成」をテーマに、現場の第一線で活躍されている皆様から、未来を担う学生へ熱いメッセージをいただきました。
■ 登壇者
株式会社せとうちクルーズ 小林 様
株式会社せとうちクルーズ 田村 様「料理長」
国際両備フェリー株式会社 杉本 様
両備ホールディングス株式会社 仁科 様(司会進行)
講話は企業紹介と学生からの質問にリアルタイムで回答いただく流れで行われました。

学生のメモには、企業理念である「忠恕」や、社会人として大切な4つの要素①柔軟性 ②温かい心 ③頑張る精神 ④チームワークが書かれており、深い学びがありました。
また、「瀬戸内を盛り上げたいという強い想いが地産地消の価値を生むことにつながる。」
「お客様お一人おひとりに寄り添ったおもてなし、サービスを提供することの大切さを日々意識している。」
という、登壇者の皆様のリアルな言葉と情熱は、未来を担う学生たちにとって、「地域の未来をつくるとはどういうことか」「プロフェッショナルの覚悟とは何か」を肌で感じる貴重な機会となりました。
【学生の感想】
「今日で人生の方向が少し変わった」
「就職ではなく“使命”を考えるようになった」
「20歳の自分を見つめ直すきっかけになった」
「ブレないコンセプトとは何か、言葉ではなく“体感”できた」
「本気で仕事をする大人の姿勢に圧倒された」
登壇者の皆様のリアルな言葉と情熱は、学生のキャリア観・人生観に確かな影響を与えるものとなりました。
心に残る熱いメッセージをありがとうございました。
